確定申告

確定申告の医療費控除の対象は|医療費控除の対象になる医療費の範囲

確定申告の医療費控除の対象になる「医療費の範囲は、どこまでなの?」こんな疑問を抱えている方のために、確定申告が得意なベテラン税理士が、医療費控除の対象になる医療費の範囲や医療費に含まれるもの及び医療費から差し引かれるものついて、わかりやすく解説していきます。

医療費控除の対象になる医療費の範囲

最初は、医療費控除の対象になる医療費の範囲についてです。

支払った医療費のすべてが医療費控除の対象になるわけではありません。

医療費控除の対象となる医療費は、次に掲げるもののうち、
その病状その他一定の状況に応じて一般的に支出される水準を
著しく超えない部分の金額とされています。

①医師又は歯科医師による診療費又は治療費
②治療又は療養に必要な医薬品の購入の費用
③病院、診療所又は助産所へ収容されるための費用
④あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、又は柔道整復師による治療を受けるための施術費
⑤保健師、看護師又は准看護師による療養上の世話を受けるための費用
⑥助産師による分べんの介助料
⑦介護福祉士による喀痰吸引(かくたんきゅういん)等及び認定特定行為業務従事者による特定行為に係る費用など

医療費控除の対象になる医療費に含まれるもの

次は、医療費控除の対象になる医療費に含まれるものについてです。

通院費等についても、一定の要件に該当すれば医療費に含まれるものもあります。

次に掲げるもののように医師、歯科医師等による診療、治療等を受けるため直接必要な費用は、医療費に含まれるものとされます。

①医師等による診療等を受けるための通院費、送迎費等
②入院、入所の対価として支払う部屋代、食事代等の費用又は医療用器具等の購入、賃貸若しくは使用のための費用で通常必要なもの
③自己の日常最低限の用をたすために供される義手、義足、松葉づえ、補聴器、義歯等の購入のための費用
④法律の規定により都道府県知事又は市町村長に納付する費用のうち、医師等による診療等の費用に該当するもの並びに①~③に相当するもの

医療費控除の対象になる特定保健指導

次は、医療費控除の対象になる特定保健指導についてです。

特定保健指導についても医療費控除の対象になる場合があります。

特定健康診査を行った医師の指示に基づき行われる特定保健指導を受ける人のうち、
その特定健康診査の結果が高血圧症、糖尿病等の状態であると認められる場合には、
医療費控除の対象とされます。

医療費控除の対象になる健康診断のための費用等

次は、医療費控除の対象になる健康診断のための費用等についてです。

いわゆる人間ドックその他の健康診断のための費用及び容姿を美化するための費用等は、医療費に該当しません。

しかし、健康診断により重大な疾患が発見され、
かつ、その診断に引き続きその治療をした場合には、
その健康診断のための費用等も医療費に該当するものとして取り扱われます。

医療費控除の対象になる医療費の金額から差し引く金額等

次は、医療費控除の対象になる医療費の金額から差し引く金額等についてです。

医療費を補てんする保険金、損害賠償金などを受けとった場合には、医療費控除の対象になる医療費の金額から差し引くことになります。

医療費から差し引く保険金等には、次のようなものがあります。

①社会保険等の法令に基づき支給を受ける給付金のうち、医療費の支出の事由を給付原因として支給を受けるもの
②生命保険契約等に基づき医療費の補てんを目的として支払いを受ける医療保険金、又は入院給付金等
③医療費の補てんを目的として支払いを受ける損害賠償金
④その他の法令の規定に基づかない任意の相互組織から医療費の補てんを目的として支払いを受ける給付金

まとめ

それでは、ここまでの内容を振り返ってみます。

「確定申告の医療費控除の対象」について悩んでいる人のために
「医療費控除の対象になる医療費の範囲」についての解説

  1. 医療費の対象になる医療費の範囲:医師等の診療費などのうち一般的な水準を超えないもの
  2. 医療費控除の対象になる医療費に含まれるもの:医師等の診療等をうけるための通院費など
  3. 医療費控除の対象になる特定保健指導:医師の指示に基づき行われる特定保健指導を受ける人のうち高血圧症等の症状であると認められる場合
  4. 医療費控除の対象になる健康診断のための費用等:健康診断により重大な疾患が発見された場合等
  5. 医療費控除の対象になる医療費の金額から差し引く金額等:生命保険契約等に基づき医療費の補てんを目的に支払われる医療保険金等

この記事を書いた想い
今回、「確定申告の医療費控除の対象は|医療費控除の対象になる医療費の範囲」をテーマに記事を書いたのは、歯科医院の院長先生から、「確定申告の医療費控除の対象になる医療費の範囲は、どこまでなの?」という質問をよく受けるので、それならば、医療費控除の対象になる医療費の範囲ついて詳しく書いてみようと思ったからです。

そのためには、医療費控除の対象になる医療費の範囲や医療費に含まれるものついて説明したほうが分かりやすいと思ったので、医療費控除の対象になる医療費の範囲や医療費に含まれるものついて詳しく書いてみました。
質問を24時間受け付けております。(無料で質問する!)

質問はこちら

「歯科医院を開業する多くの先生方に本当に成功してほしい、そして歯科医院の廃業を減らしたい」そんな想いから歯科医院の院長先生に確定申告で悩んでほしくないという気持ちからこの記事を書きました。

歯科医院を開業する院長先生の確定申告のお悩みを解決することにより歯科医院経営で成功することを心から願っております。

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。