法人決算

法人の決算の申告|東京の法人の決算の申告書の提出先と詳細を大公開

法人の決算の申告の「提出先がよくわからない?申告書もよくわからない?」こんな疑問がある人も安心してください。法人の決算が得意なベテラン税理士が、東京の法人の決算の申告書の提出先と申告書の詳細について詳しく丁寧に解説します。

申告書の提出先の詳細

最初は、申告書の提出先の詳細についてです。

法人の決算の申告書の提出先は、申告書の種類により異なります。

法人税申告書の提出先

次は、法人税申告書の提出先についてです。

法人税申告書の提出先は、法人の所在地の所轄の税務署になります。

消費税申告書の提出先

次は、消費税申告書の提出先についてです。

消費税申告書の提出先は、法人の所在地の所轄の税務署になります。

地方法人税申告書の提出先

次は、地方法人税申告書の提出先についてです。

地方法人税申告書の提出先は、法人税申告書の提出先と同じになります。

法人事業税申告書の提出先

次は、法人事業税申告書の提出先についてです。

法人事業税申告書の提出先は、法人の所在地の所轄の都税事務所になります。

法人住民税申告書の提出先

次は、法人住民税申告書の提出先についてです。

法人住民税申告書の提出先は、法人の所在地の所轄の都税事務所になります。

税務署の申告書の詳細

次は、税務署の申告書の詳細についてです。

税務署の申告書について、申告書別に解説します。

消費税の申告書

次は、消費税の申告書についてです。

消費税の申告書は、第一表と第二表及び各種付表と明細書になります。

最初に各種付表と明細書により、消費税及び地方消費税の課税標準額及び消費税額を計算します。

各種付表と明細書により計算した課税標準額及び消費税額を、第一表及び第二表に記載し提出します。

法人税の申告書

次は、法人税の申告書についてです。

法人税の申告書は、申告書(別表)、決算書、科目内訳書、法人事業概況書の順に綴って提出します。

申告書とは、法人税の別表のことで法人税の金額は別表一で計算します。

決算書とは、貸借対照表、損益計算書及び製造原価報告書等のことです。

科目内訳書とは、貸借対照表及び損益計算書の科目の明細書のことです。

法人事業概況書とは、法人の業種区分に応じた事業の概況書のことです。

地方法人税の申告書

次は、地方法人税の申告書についてです。

地方法人税は、単独での申告書は有りません。

法人税申告書(別表一)の下の部分が地方法人税の申告書になります。

都税事務所の申告書の詳細

次は、都税事務所の申告書の詳細についてです。

都税事務所の申告書とは、法人事業税及び法人住民税の申告書のことです。

法人住民税の申告書は、法人都民税及び法人区民税の申告書のことです。

法人事業税の申告書

次は、法人事業税の申告書についてです。

法人事業税の申告書は、東京都の場合には、第六号様式になります。

第六号様式別表五の所得金額に関する計算書により、所得金額に関する計算をします。

所得金額がマイナスの場合には、第六号様式別表九の欠損金額の控除明細書により、欠損金額の控除額と繰越額の計算をします。

第六号様式別表四の三の均等割額の計算に関する明細書により、均等割り額の計算をします。

最後に第六号様式により法人事業税に関する計算をします。

法人都民税の申告書

次は、法人都民税の申告書についてです。

法人都民税の申告書は、法人事業税の申告書と同じ第六号様式になります。

第六号様式の左側半分で法人事業税の金額の計算をして右側半分で法人都民税の金額を計算します。

法人区民税の申告書

次は、法人区民税の申告書についてです。

法人区民税の申告書は、法人都民税の申告書と同じ第六号様式になります。

第六号様式の右側半分で法人都民税と合算で申告します。

東京都では、法人都民税と法人区民税を合算して計算して第六号様式により申告します。

まとめ

それでは、ここまでの内容を振り返ってみます。

「法人の決算の申告」で悩んでいる人のために
「東京の法人の決算の申告書の提出先と詳細」についての解説

  1. 申告書の提出先の詳細
    • 法人税申告書の提出先:法人の所在地の所轄の税務署
    • 消費税申告書の提出先:法人の所在地の所轄の税務署
    • 地方法人税申告書の提出先:法人税申告書の提出先と同じ
    • 法人事業税申告書の提出先:法人の所在地の所轄の都税事務所
    • 法人住民税申告書の提出先:法人の所在地の所轄の都税事務所
  2. 税務署の申告書の詳細
    • 消費税の申告書:第一表と第二表及び各種付表と明細書
    • 法人税の申告書:申告書(別表)、決算書、科目内訳書、法人事業概況書
    • 地方法人税の申告書:別表一の下の部分が地方法人税の申告書
  3. 都税事務所の申告書の詳細
    • 法人事業税の申告書:東京都の場合には、第六号様式
    • 法人都民税の申告書:法人事業税の申告書と同じ第六号様式
    • 法人区民税の申告書:法人事業税の申告書と同じ第六号様式

この記事を書いた想い
今回、「法人の決算の申告|東京の法人の決算の申告書の提出先と詳細を大公開」をテーマに記事を書いたのは、歯科医院の院長先生から、「法人の決算の申告の提出先がよくわからない?申告書もよくわからない?」という質問をよく受けるので、それならば法人の決算の申告について詳しく書いてみようと思ったからです。

そのためには、法人の決算の申告書の提出先と詳細などについて詳しく解説したほうが分かりやすいと思ったので、法人の決算の申告書の提出先と詳細などについて詳しく書いてみました。
質問を24時間受け付けております。(無料で質問する!)

質問はここをクリック

「歯科医院を開業する多くの先生方に本当に成功してほしい、そして歯科医院の廃業を減らしたい」そんな想いから歯科医院の院長先生に法人の決算で悩んでほしくないという気持ちからこの記事を書きました。

歯科医院を開業する院長先生の法人の決算のお悩みを解決することにより歯科医院経営で成功することを心から願っております。

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。